[記事公開日]2018/04/27
大学2年生のキャリアの授業で、「社会人に必要な力を考える」ことをテーマに、ディスカッションをしました。
題材は、GUの店長さんがお店の販売力を上げるための取り組みをしている動画。
・上司が人を育てる時の、教育と管理との違い
・一月60足程度売れているスリッポンを、一月120足売るために自分が店長なら何をする?
・本当の意味での仕事って?
こんなことを考えて話し合ってもらいました。
まだグループディスカッションそのものが不慣れなので、ぎこちなさ満載ですが、自分達なりに頑張って考えてくれてました。
スリッポンの売り方は、若い脳でもっと色々出て欲しかったなぁ!
目に付きやすいところに置く、POPで目立たせる、服とのコーディネートを提案する、動画で広報する、などが出ましたが、時間があれば、さらに具体的にできたと思います。
正解のないことを考えて意見を出すのは勇気のいることですが、まずは自分が考えたことを言えることを目標に、この先の授業でも、どんどん考えて話し合ってもらおうと思います!